※追記(6/3)
colabの無料版では使用するのが難しくなり、有料版を使う必要があります。
詳しくはこちらの動画でもお伝えしていますので、ご確認ください
また、無料でとりあえず試してみたいという方には『SeaArt』というツールが簡単でおすすめです。
brav4モデルについての導入方法・使い方についての動画をUPしました
今回は画像生成AI、Stable Diffusion 2.1(AUTOMATIC1111 Webui)をGoogle Colabで実行する方法について、簡潔に使い方や、導入方法を初心者の方向けにまとめました。Google Colabを使用することで、低スペックのPCでも動作させることが可能です。
簡潔にすべく、諸々の説明を省いていますが、利用規約やプライバシーポリシーなどはご自身でご確認いただけますと幸いです。またAIツールはルールがすぐに変更になるので、その点もご了承ください。
————————————-
▼サンプルのプロンプトは以下にまとめています
https://note.com/ai_freak/n/ne39fea0a0801
▼Twitterもぜひフォローお願いします
Tweets by AiFreak_tool
▼広告関連のお問い合わせはこちら
https://ai-freak.com/contact/
————————————-
0:00 本日の概要
0:17 GitHubからStable Diffusionのリンクコピー
0:50 Google colaboratoryにペースト
1:23 Google colabで導入する手順
2:28 実際に画像を生成してみる
2:59 BRA(Beautiful Realistic Asians) V4について
#stablediffusion
#画像生成AI
#使い方
コメント