【拡張機能】Stable Diffusionで”似た顔”ではなく”違う顔”を生成できる『CloneCleaner』

※よく使用しているプロンプトなどは、note( https://note.com/ai_freak/n/ne39fea0a0801 )にまとめていくことにしました。よければ参考にしてみてください。

Stable Diffusionのバッチカウントを利用して、複数画像を生成すると、どれも似たような雰囲気や顔が生成されがちです。

今回ご紹介する『CloneCleaner』を活用すると、最初の段階でバリエーション豊かな画像を生成できます。

『CloneCleaner』を用いてから、Hires.fixやTale、Reference onlyなどを活用する、といった手順が可能です。使える人には使えるかなと思ったので、共有します。

何より導入や使用方法はかなり簡単なので、一度試してみても良いかと思います。

見返し用にテキスト( https://note.com/ai_freak/n/nb3d7ff047ef0 )でもまとめてますので、よければこちらも活用ください。

▼Github – CloneCleaner
https://github.com/artyfacialintelagent/CloneCleaner

0:00 CloneCleanerの概要
0:35 CloneCleanerのインストール方法
1:13 CloneCleanerの使用方法
2:05 CloneCleanerの細かい設定について
2:43 拡張機能【png info】でプロンプトを確認
3:31 髪型のみを変更してみる
3:59応用方法

————————————-
▼公式LINE@はじめましたので、ぜひ(最新情報やお得情報をお届けします)
https://lin.ee/5r0m2Fx
▼Twitterもぜひフォローお願いします

▼広告関連のお問い合わせはこちら
https://ai-freak.com/contact/
————————————-

#stablediffusion
#似た顔
#同じ顔

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次