AUTOMATIC1111のおすすめ拡張機能9選んんんほおお!【Stable Diffusion】

🐸AUTOMATIC1111のおすすめな拡張機能について紹介した動画です。
🐸画像生成AI『Stable Diffusion webUI AUTOMATIC1111』(ローカル版)を使用しています。23年6月時点での仕様に基づいて作っています。
🐸本動画は技術研究目的で作成しています。またソフトウェアの使用方法の例を紹介した動画であってその使用を推奨するものではありません。
This video is edited for technical research purposes.
It only explains how to install the software and its features, and is NOT intended as a recommendation to use itself.

🟠AUTOMATIC1111って何?って方は↓
🟠Stable Diffusion webUI AUTOMATIC1111のインストール方法

↑この動画のとおりに操作していけばインストールできます。

🐸Timestamp🐸
00:00 はじめに
00:28 Image-Browser
02:04 Tag-Complete
02:59 System-Info
03:37 Style-Editor
04:43 Aspect-Ratio-Selector
06:06 Aspect-Ratio-Helper
06:34 Config-Presets
07:32 ADtailer
08:25 Inpaint-Anything
10:19 おわりに

🐸動画の補足🐸
※簡便な操作で効果が高い拡張機能を選んだつもりです。
※ローカル版オートマチック1111バージョン1.3.2及び1.4.0で作成しています。
※インストール方法は、Extensionタブ→Install from URLにGithubのURLペーストで出来ます。
※インストール後は必ずフル再起動してから使って下さい。

🟠イメージブラウザ(00:28 ~)
AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser
https://github.com/AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser

ロビン💬『Outputsフォルダ内を表示してくれる画像ビューワです。』
テルル💬『PNGinfoの機能拡大版みたいな便利拡張機能です!』

====================

🟠タグコンプリート(02:04 ~)
DominikDoom/a1111-sd-webui-tagcomplete
https://github.com/DominikDoom/a1111-sd-webui-tagcomplete

ロビン💬『プロンプト入力が捗るオートコンプリート機能です。』
テルル💬『あぁこの要素、英語でこんな言い方するんだみたいな勉強にもなりますね!』

====================

🟠システムインフォ(02:59 ~)
vladmandic/sd-extension-system-info
https://github.com/vladmandic/sd-extension-system-info

ロビン💬『システム情報を表示してくれる拡張機能です。何気にモデルやLoRAを連番で一覧表示してくれるのが助かります。』
テルル💬『作者はA1111のフォーク版で有名なヴラドマンディックさんですね!』

====================

🟠スタイルエディタ(03:37 ~)
chrisgoringe/Styles-Editor
https://github.com/chrisgoringe/Styles-Editor

ロビン💬『styles.csvを編集できる拡張機能です。』
テルル💬『メモ帳開いてちまちま編集はもうおしまい!』

====================

🟠アスペクトレティオセレクター(04:43 ~)
alemelis/sd-webui-ar
https://github.com/alemelis/sd-webui-ar

ロビン💬『ワンクリックでアスペクト比を設定してくれるセレクターです。』
テルル💬『とにかくデフォルトに戻してくれる1番ボタンがめちゃくちゃ便利です!』

====================

🟠アスペクトレティオヘルパー(06:06 ~)
thomasasfk/sd-webui-aspect-ratio-helper
https://github.com/thomasasfk/sd-webui-aspect-ratio-helper
ロビン💬『上記セレクターと似ていますが、こちらは解像度スライドバーの補助機能です。』
テルル💬『小窓が小さくて邪魔にならないのが良いです!』

====================

🟠コンフィグプリセット(06:34 ~)
Zyin055/Config-Presets
https://github.com/Zyin055/Config-Presets

ロビン💬『サンプリングメソッドなどの生成設定をプリセットとして呼び出せる拡張機能です。』
テルル💬『自分の中でよく使用する設定が決まっている人なら有効に使えるでしょう!』

====================

🟠アフターディテーラ(07:32 ~)
Bing-su/adetailer
https://github.com/Bing-su/adetailer

ロビン💬『顔を自動検出して修正してくれる機能です。』
テルル💬『遠景で顔が潰れてしまう場合などに有効です!』

====================

🟠インペイントエニシング(08:25 ~)
Uminosachi/sd-webui-inpaint-anything
https://github.com/Uminosachi/sd-webui-inpaint-anything

ロビン💬『メタ社(旧フェイスブック)の物体検出モデルSAMを使ったマスク&インペイント機能です。』
テルル💬『コントロールネットモードだと、現在使用中の生成モデルを使った修正が可能です!※要コントロールネット』

以下管理用
BGM
Unleash, OPENNESS, Girlish, ILLUMINATE, Hooray written by SHUNTA

#StableDiffusion #画像生成ai #AIイラスト #StableDiffusiontutorial #generativeai #Aiart

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次